

昨年秋の紅葉の撮影に訪れた際に、このお寺の桜は見事だろうと想像していたのですが
期待通りの見事な桜でした。






阿弥陀堂(本堂)
中に重要文化財の大きな金剛力士像や菩薩像、十二神将像があります。

本堂

賓頭慮尊者(びんずるそんじゃ)
本堂の外にあり「なでぼとけ」と呼ばれています。

紅葉の季節にはこの辺り一面が真っ赤に染まります

不動堂

不動明王

西行桜

西行桜
西行法師ゆらいの桜です。

「花の寺」と呼び名があるほど、いろいろな花が咲いています



























お寺の外に咲いている見事な桜。
かなりの樹齢のようです。


勝持寺の2008年秋の見事な紅葉はこちら
京都歳時記の目次はこちらから
こちらからメールマガジン(無料)に登録していただきますと、
新しい京都歳時記をメールマガジンでお届けします。
京都歳時記は月に一度ぐらいの頻度の予定です。
京都歳時記では、京都の観光名所のご案内します。
隠れた名所、定番の名所のちょっと違った様子をご紹介します。
京都旅行の気分を味わって下さい。
当サイトの写真、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。
Copyright:(C) Kyo-mizuha All Rights Reserved.