

本日は雨の降水確率が高かったので、鉾のジュウタンにはビニール袋が巻かれていました



蟷螂山(かまきりやま)

このカマキリの人形が動きます。
観客の多くの女性から「かわいい」との歓声が上がりました




油天神山(あぶらてんじんやま)

占出山(うらでやま)


菊水鉾

菊水鉾のてっぺん



鉾によってお揃いの衣装があります

しばし休憩、水分補給。
暑い中、お疲れ様です。

さぁ、巡行の再開

音楽も再開





太子山(たいしやま)



祇園祭 山鉾巡行 後編はこちら
京都歳時記の目次はこちらから
こちらからメールマガジン(無料)に登録していただきますと、
新しい京都歳時記をメールマガジンでお届けします。
京都歳時記は月に一度ぐらいの頻度の予定です。
京都歳時記では、京都の観光名所のご案内します。
隠れた名所、定番の名所のちょっと違った様子をご紹介します。
京都旅行の気分を味わって下さい。
当サイトの写真、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。
Copyright:(C) Kyo-mizuha All Rights Reserved.