
松尾大社は、京都で最も古い神社です。
701年に社殿が造営されました。

山吹が咲きほこる時期に行ってきました

お酒の神様としても有名で、全国の酒造家より奉献された樽がたくさんあります

相生の松(あいおいのまつ)
夫婦和合・恋愛成就の象徴として信仰されています

本殿


亀の井

酒造家はこの水を酒の元水として使うそうです。

霊亀の滝

曲水の庭
平安貴族が慣れ親しんだ雅遊の場を表現しています


蓬莱の庭




京都歳時記では、京都の観光名所のご案内します。
隠れた名所、定番の名所のちょっと違った様子をご紹介します。
京都旅行の気分を味わって下さい。
当サイトの写真、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。
Copyright:(C) Kyo-mizuha All Rights Reserved.